ふしぎブログ

指圧師・ライター斎藤充博の日記

2017年買ってよかった本

ブログの定番ジャンルなんだけれども「買ってよかったもの」を見るのが好き。今さらになってしまったけれども、自分でも書いてみたい。

 

成り上がり How to be BIG

すでに有名な本だけれどもすごくおもしろい。文章がかなりキツくて(矢沢節って感じ)一気になかなか読めない。

買って半年以上経っているのにまだ読み終わらない。この文体で最初から最後まで構成している糸井重里は天才だと思う。いやおれがいちいち言うことじゃないかもしれませんが。

 

仁義の報復 元ヤクザの親分が語る埼玉愛犬家殺人事件の真実

ヤクザの親分が部下を殺した犯人を瞑想で当てるというもの。瞑想って。けっこうくだらない本かも。でもそこがいい。

 

新版 文化人類学のレッスン

デイリーポータルZの書評コーナーに載っていたので買ってみた。最初はそんなにおもしろくなかったけれども「家族」や「性」に対する認識がメチャクチャな部族がたくさん出てきて盛り上がってくる。

その過程で明らかになるのは僕たちがよくやっている「愛する人と結婚して子どもを持ち育てる」という行為が、単なるフィクションだということ。頭がぐらぐらしてくる本だ。

 

働きたくないイタチと言葉がわかるロボット

流行っているので買った。AIに言葉を教えるのって大変だよ、ということが寓話で書かれている。

読んでいると、人間の能力は「言葉が通じていないのになんとなくコミュニケーションを完遂させて物事を進められる」ことなんじゃないのかなあという気がしてくる。

指示の意味がわからないのに、なんとなくそれなりに仕事しちゃうってことあるでしょ。それがロボットにはできない。

 

勉強の哲学 来たるべきバカのために

ノウハウ本ではなくて哲学書だと思う。むずかしい話を3周くらいして常識的なところに戻ってくる。おもしろいような気がする。でも僕はあまり理解していないかもしれない。

 

融けるデザイン

意識高い本を買ってしまった。でもおもしろく読めたのでよかった。

個人的に思うのは、Web記事を書くときに紙媒体のデザインをマネしてしまうのはよくないということ。それでうまく行ってない人をたまに見かける。

 

 

今年もなんか面白い本を読めたら良いなあと思う。

「よくねる教」を作りました

昨日、宗教を作りたいというブログを書いた(宗教を作りたい )。しかしふと思ったのだが、宗教はすぐ作れるのではないか。

 

国に宗教と認められる(宗教法人の設立)のはなかなか大変そうだけど、そこまでする必要はない。なので今ここで作った。「よくねる教」である。

 

よくねる教

教祖:斎藤充博

教義:よく寝る

修行:寝る

戒律:徹夜の禁止

悟り:二度寝

入信方法:スターかブクマかリツイート

 

~教祖のことば~

昼寝している人を見たら、そっと毛布を掛けてあげましょう。

飲み会は、終電の時間に余裕を持って終わりましょう。

寝坊で遅刻をした人は、笑って許してやりましょう。

 

よし、これだ。

宗教を作りたい

宗教を作りたい。教団の名前は「よくねる教」だ。

 

よく寝る教の教義はよく寝ること。戒律はよく寝ることである。睡眠は修行である。よく寝ると健康になり、病気にかかりにくく、心が穏やかになる。これがよく寝る教のご利益だ。

 

ここまでなら、ただの健康法と変わらない。しかし、ここから先が宗教のいいところ。睡眠不足になりそうな時に、「宗教上の理由で先に帰ります」と言うことができる。深夜残業、どうでもいい飲み会、全部宗教上の理由で断れる。

 

早く教祖になりたい。信徒でもいい。眠い。 

THE SHARKEY'S GALLERYのシャツ

 

きもい服かった

充博 斎藤さん(@mitsuhirosaito)がシェアした投稿 -

 

すごい柄の服を買った。

一面のウサギの顔である。

 

大きさが絶妙だ。これより小さいと模様として認識されるし、これより大きいとイラストとして認識されるだろう。

 

ちょうど何をしていても目障りになる、計算され尽くした大きさのウサギである。これで打合せにでも行ったら気が散ってしょうがないだろうな。

 

「THE SHARKEY'S GALLERY」というメーカー。頭おかしいな……。

 

---

 

先日このシャツを着て散髪に行った。そしたらびっくり。美容師がこのシャツについて何もコメントをしない。お客がこんな目障りなシャツを着ていて、何も思わないなんてことあるだろうか。

 

気にはなっているけれども、あえて無視したのかもしれない。そういうことをするのはとても精神力がいるだろう。

 

ともかく、ウサギのシャツVS美容師の戦いがあった。そして美容師の勝ち。

スポンサーリンク